怪しい勧誘みたいな、刺激的なタイトルからお届けします。
結論から申し上げると、楽しくない仕事でもする意味はあります。
だって、お金がないと生きていけないですから!お金を稼ぐことは必要です!
でも、生きていくためだけに仕事をするというのは、寂しいですね。
若手社会人は社会システムに組み込まれて、荒波に揉まれて生きていることでしょう。毎日ヘトヘトになり、心と体を消耗しながら生きている人もいると思います。
でも、仕事に楽しさを見いだせたら、人生が少し楽しくなると思います。
趣味があれば、平日はボロ雑巾のように働いて、休日や仕事終わりの趣味の時間を楽しむという人生もありますし、それもよいと思います。でも人生の大半を過ごす仕事に楽しさを見出せるともっと人生が楽しく、ハリのあるものになると思います。
仕事で楽しさを見出すにはどのような考え方で仕事をすればよいでしょうか。
小さなことでも、「楽しい!」「充実している!」と感じることができるプチポジティブ人間になることが大事です。
では、仕事でどのように楽しさを見出せばよいでしょうか。
楽しさの見出し方
・営業で案件を受注する
・営業成績で先輩を超える
・自分の経験・知識が増えたことに喜びを感じる
・同僚に頼ってもらえる
・会社でまだ取り組んでいない新たな仕事を創出する
・世の中にインパクトを与える仕事をする
・成績を残しつつ、涼しい顔で早く退社する
・会社で恋をする(笑)
これらの中から、楽しいと感じることができそうな要素があれば、意識して仕事をすると少し仕事が楽しくなるかもしれませんよ!エンジョイ!